2012年6月6日水曜日

面構え


ちょっと前から思ってたんだけど。

私は会ったことなくて、写真でしか見たことない全然自分とは関わりのない世界の人なんだけど、なんか面構えの良くない人だと思ってたのね。分かりやすく言うと、「なんか、キモイな、この人」って思ってたのね。

で、たまたまその人を知ってる人からあんまりよくない話を聞いた。なんか、「うん、やっぱり」って思った。私は喋ったことのない知らない人だし、これからも会わない世界の人だけどさ。

カワユスとか、イケメソとか関係なく、内面が「面構え」に現れるんだな、と思った。運のいいことに、自分の周りで面識のある人の大半は、あっち向いても、こっち向いても面構えのいい人ばっかり。

残念ながら顔のつくりは整形しないと変わらないんだけど、私も「良い面構え」の人になりたいなー。うーん。姿見でも買うかなー(違)。

2012年6月4日月曜日

壁の話


生きてたら誰でも壁にぶち当たる。

で、その壁を乗り越えなかったどうなるかというと、数年後にすこーし大きくなって、また現れる。また乗り越えなかったらどうなるかというと、今度はもう少し短いスパンで、更にすこーし大きくなって、またまた現れる。

若いころは、新しく自分が乗り越えるべき壁なのかもしれなけど、30歳過ぎてくると、それだけじゃなくて、「いつかの自分」が乗り越えなかった壁もあるんじゃないかと思う。

それは、「頑張ったけど力及ばず乗り越えられなかった壁」ではなく、「乗り越えることを回避した壁」のことです。

今、私が自覚できている範囲で、自分の前に立ちはだかっている壁は、25歳の時、27歳の時、28歳~去年までの時に乗り越えられなかった……あ、いや、乗り越えることを回避した壁だ。

「28歳の時の壁」なんか、状況が「まんま」過ぎてすぐに「ああ、あのとき乗り越えられなかった壁がまた来たんだな」って、ビックリするぐらいハッキリ自覚出来る感じで目の前に現れた(笑)。

「あ、これはきっと、あの時の壁だな」と自覚しているいくつかの壁については、良い形で乗り越えるには多分、今が最後のチャンスではないかと思う。特に「28歳の壁」は、ここが正念場な気がしている。

時々、「どうして、こんなに事件ばっかり起こるのか」「どうして、こんなにうまく行かないのか」「どうして、こんなに次々と良くないことが起こるのか」と、嫌になる時がある。

そういう時は、必ず、「いつかの自分が乗り越えられなかった壁」が、そのまんまor形を変えて自分の前に現れてるときなんじゃないかと思う。「これを乗り越えないと先へは行けないんだよ」と、神様に言われてる時なんじゃないかと思う。

何か、自分が気付かないといけないことがあるはず。絶対、あるはず。

それは何だろう。

何に気付かないといけなくて、何を乗り越えて、何を学ばないといけないんだろう。



今度は負けない。

2012年5月30日水曜日

上京して2か月


落ち込むこともあるけれど、わたしは元気です。

はい、魔女の宅急便ですね。笑
日々、いろんなことで悩んだり、モヤモヤしてたり、メソメソしてたり、いろいろありますが元気にやっておりますよ★忙しくて5月病になるヒマがありませんでした。笑

さて。

初めての一人暮らしで、それなりに自炊もしてるけど、料理って奥が深いなー!と思います。

今日、私にしては珍しく料理本を見てご飯を作ってみました。今までは、見ないで適当に作ってました。自分が食べたことある料理=母が作ったことがある料理で日常的に食べてる料理 なので、味は想像出来るからそこにたどりつくプロセスも問題なくイメージ出来る。だから、作れる。

でも、料理本は初めて出会う味だからイメージしにくい。そもそも、書いてある通りに作ったらいいんだけど、書いてある通りに作るのが好きじゃない性格だから、私。笑

今日も案の定、途中からレシピ無視して適当に作ったら、中途半端な味になってしまった。超悔しい。
だって!書いてある通りに作っても、自分の好きな味にならないような気がしたんだもん!しかも、2人まで書いてあるから、1人で食べる私は計算しながら作るから、途中でレシピ見るの面倒になったんだもん!

やはり、男性向けの料理本のレシピは味が男性向け&作り方も男性向けなんだなぁと思いました。作り方のプロセスは盗めるものが多いけど、味付けは男性向けだから女子としては工夫したいところ。もう1冊買ったから、そっちの方も研究してみようっと。

分量については、理想的なのは

「2人前で作って、1.2人分か1.3人分ぐらい食べてくれる相手を探す。」

ですな。笑
1人分って何気に難しい。実際、今すごくお腹いっぱいです。デザートまで買ったのに。笑


次はそろそろ、お酒でも仕込んでみようかしら。梅酒とか、イチゴ酒とか、レモン酒とか。果実酒系は楽しいですなぁ。ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪

2012年3月22日木曜日

転職します

遂に、私にもこのエントリーを書ける日がやってまいりました。

12年間の長きにわたりお世話になった会社を退職し、4月から新しい会社で働きます。しかも、住み慣れた故郷を離れ、大都会 東京で人生初の一人暮らし!

4月からお世話になるのは、コチラ↓ 勉強カフェで働きます。わくわく。素晴らしい新天地です。やりたいこといっぱい!幸せいっぱい、胸いっぱい!(古)
http://benkyo-cafe.net/



転職は去年の夏ごろに突然、決意しました。

きっかけは、「異動できない」ことがはっきりと分かったから(詳細は伏せます)。業務目標や改善目標の達成、資格の取得など出来うる限りアピールし、上司にも相談し続けて来た私の心の糸がぷっつりと切れました。今の現場での仕事は自分がやる範囲、出来る範囲が限られており、自分なりに努力はしたつもりですが、次第に物足りなさと行き詰まりを感じていたのです。

頑張っても報われない。
頑張っても意味ない。

厳密には、意味もあるし、報われることもあるんでしょうが、私のヤル気チャージは遂にゼロになり、モチベーションが回復することは、終ぞありませんでした。育ててもらった恩に報いようと、会社にとって役に立つ、売れる社員になろうと思って自分なりに頑張って来ましたが、会社にはもう頼れない。新天地は自分で探すしかないと思い、転職活動がスタートしました。

最初は意外と順調でした。内定をいくつかいただきました。

でも、「もっと頑張りたい」という、前向きな転職動機のはずが、仕事を探す際には「この仕事、私に出来そうかな?」という少々、後ろ向きな気持ちで選んでいることに気付きました。そして、別にあんまり状況が悪いわけでもないのに、何故だかどんどん落ち込んで行きました。

私は本当に転職できるんだろうか。来年度も今の現場で、今の仕事をしている自分が、どうしても想像できない。というか、想像しただけでドンヨリと憂鬱な気分になる。でも、コレ!という仕事が見つからない。面接にも落ちる。面白そうな仕事は全部、東京の会社……。

など、鬱々していたころ、先に転職した友人からエージェントさんを紹介していただきました。

非常に仕事の早いクレバーな方でして、彼のおかげで少し気持ちが落ち着きました。履歴書や職務経歴書のブラッシュアップ、面接対策など本当に役に立ちました。残念ながら、エージェントさんからご紹介いただいた会社は、書類選考や面接で落ちてしまって、内定という形でご恩に報いることが出来なかったのが残念で申し訳ない気持ちです。

エージェントさんに励まされ、2月は応募ラッシュでした。そんなとき、勉強カフェの山村社長が、Twitterで採用活動をされている旨つぶやかれており、それを見た瞬間、

「来たぁーーーーーー!!!」

と、思いました。織○裕○も真っ青です。

募集要項を見てみると、ぶっちゃけ条件を満たしていない項目がありましたが、ダメ元でエントリーすることにしました。エントリーしないと一生、死ぬまで、ずーーーっと、後悔すると思ったからです。だって、転職活動を始めた時から、「ここで働けたら良いのになぁ。」と、ずっと思い続けていた場所なので。

そしたら、なんだかトントン拍子に面接が進み、1週間で内定をいただき東京へ行くことが決まってしまいました。未だに実感が湧きません(笑)。でも、不安は全くないです。

ぶっちゃけ、年収はかなり下がるよね。
今までのように気楽にライブ行ったり、服を買ったり出来ないかも?
仕事しながら勉強して、家事も自分でやる生活なんて初めてだし。
そもそも関西からの引っ越しで、一気に大金が飛んで行くし。
13年続けて来た、お茶とお華のお稽古も辞めないといけない。
今、32歳だし婚期も確実に逃すよねー(笑)。

などなど、リスクやマイナス点なんか数えたらキリがないです。未経験の仕事ですから、思わぬ壁にぶち当たることもあるでしょう。でも、やる前に大丈夫かどうかなんて、誰にも分かりません。それらを全て超越して尚、「どうしても、ここ(勉強カフェ)で働きたい!!」と、強く、強く、思ったので、不安は不思議なほどありません。ドンと来い!

だって、「やる!」と決めたからには、何がやって来ても1個1個撃破するしかないんですもの。乗り越えるしかないんですもの。「出来るかどうか」なんて、実は重要ではありません。「やるか、やらないか」でしょう。そして、私は「やる!」と決めたので、飛び込んで行くことにしました。そしたら、運良く拾っていただけた(笑)。期待以上に物事が順調に、スピーディーに、私をここまで運んで来ました。ガンガン乗ってくしかないでしょ!今、その波に乗らないで、いつ乗るねん!!ってことです。

と、いうことで、「4月からも、ずっと私のターン!」ですよ。期待以上に頑張りまっす。よろしくお願い致します。

2012年2月18日土曜日

ランニングを始めてからいろいろ教わったこと

2011年5月にランニングを始めました。友達の結婚式までに痩せねば!お金ないからジムに通いたくないし、走るだけならタダだ!

1人だと絶対、続けられないので、 「初心者OK、1人でも参加できそう、ゆっくり走ってもOK」という条件でm●xiにてランニングのコミュニティがないか探した結果、良い感じのコミュを発見し、参加しております。メンバーは同世代~40代の気さくで優しい人ばかり。とても楽しい★

始めてから今まで、いろいろ教わったことがありますので、まとめてみます。

<講師陣>
  • ダンディーなイケメン自衛官で愛妻家 Rさん
  • 癒し系敏腕ドS人妻整体師 M先生
  • ニヒルな眼鏡男子鍼灸師 H先生
1)ランニングをするための準備
靴などの装備は最初は重要ではなく、盲点なのがコレ!

「何も運動してなかった人がいきなり走らない方が良い。」

ということです。何故なら、怪我をするから。まずは1か月ぐらい、ウォーキングとストレッチで鈍って固くなっている体を、「運動できる体」にすることが先!

ちなみに、私はいきなり走りまして、走るたびに筋肉痛どころか膝の骨が痛いわ、家の階段降りるの大変だわ、というなんだか「エライこっちゃ」なことになりました。笑


2)筋肉をバランスよく使う、鍛える
講師の皆さん全員が、異口同音におっしゃってます。重要です、テストに出ますよ!

2-1)内側と外側
腿の内側の筋肉と、外側の筋肉。内側の方が筋力が弱い人が多いです(特に女性)。そうすると、体は比較的筋肉の強い外側ばかり使って、内腿の筋肉の弱さをカバーして走ろうとします。

筋肉は使うと固くなり、収縮します。外側の筋肉の方がより固く、より収縮するとどうなるでしょうか。わずかとはいえ、足全体のお肉(?)は、外側に引っ張られます。これが問題。

一般のランナーで膝を痛める原因はこれ。膝の周囲は軟骨だとか筋(靭帯?)で、膝のお皿を定位置にて支えてますが、外側に引っ張られ続けることで、これらがズレます。それが原因で炎症を起こしたり、靭帯を痛めることになるそうです。普通は、内腿が弱い人が多いので、意識して内腿の筋肉を鍛えましょう。

また、走り方によっては、腿の前側の方が後ろ側よりも負担が大きくなることもあるので(私がそうですが)、左右だけでなく、前後も大事かと。要は、弱い部分を鍛えて均等に筋肉を使おうゼ!ってことですね。

2-2)利き足と逆足
効き足の筋力を1としたら、逆足は大体0.7ぐらいだそうです。あくまで、人それぞれですし、スポーツを普段やってない一般人の場合ですが。

で、残念ながら1の筋力の方に合わせてしまうので、0.7しか筋力の無い逆足は効き足よりも負担が掛かり、故障しやすくなるそうです。

よって、筋トレをする際は、左右同じ回数ではなく、逆足や逆腕の回数を少し多めにするなど効き足/腕と、逆足/腕の筋力が出来るだけ同じになるように鍛えて行くと良いと言われました。出来れば、筋肉量を測って正確に確かめる機会があると良いのですが……。

3)ストレッチ、準備体操のコツ
運動前後にストレッチや準備体操は必須です。まぁ、どんなスポーツでも当り前ですが。

筋肉が強張ってる時に無理に伸ばそうとすると、逆に筋肉を痛めますので、アップして体を少し温めてからの方が良いです。

他は、少し筋トレ(的なこと)をしてからストレッチすると効果アップ。筋肉はゴムと同じなので、温めたり、一旦縮めると伸びやすくなる、ということです。なので、走った後に、少し筋トレしてからストレッチするのです!

例えば、アキレス腱を伸ばす前に、踵を上下させてふくらはぎに刺激を与えると、より伸びやすくなります。このあたりのことは文章ではなかなか表現が難しいな……。会った時に聞いて下さい(笑)。絵でも描こうかなー。


4)ランニングに必要な筋肉は?
  1. 股関節周り
  2. 腸腰筋
  3. 肩甲骨周
  4. 内腿の筋肉(外腿の筋肉に比べて弱い人の場合)
股関節周辺の筋肉を鍛えると骨盤や背骨を支える力となりますので、姿勢がよくなります。ランニングに限らずとても大事な部分!

腸腰筋は足の付け根の筋肉で、走る時に地面を蹴って体を前へ運ぶために筋肉です。私はやっと、この筋肉を意識して走ることが出来るようになって来て、「バイクのサスペンションみたい」って思いました。

肩甲骨は腕振りに影響します。私は本当に肩甲骨が固いです。^^; 腕振りが乱れたり、振りが小さいと足が前に出にくくなり、一気に疲労が足首とふくらはぎに来ます。

内腿は前述の通りですね。足をくっつけて座るのが苦手な人は鍛えましょう。……はい、私ですね(笑)。

これらはとても大事な筋肉なので、私の下手な文章のせいで正しくない動きをするよりも、解説ページやストレッチ動画を探す方が良いかな。なんか、無責任ですが……。もしくは、会った時に聞いて下さい(笑)。実演します。とりあえず、ひとつ紹介。

股関節ケア
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/10/01.html

このページに出てくる腰割りは毎日やってます!

5)装備について
自分が実際に走ってみて思ったけど、「装備よりも体をちゃんと鍛える」ことの方が大事かも。

私は、980円のしょぼいスニーカーで神戸マラソン10キロ走りました。10キロ程度なら、別に専用の高いランニングシューズじゃなくても走れちゃう。

とはいえ、装備はやっぱり必要ということで……。以下、今流行りのステ●です、ステ●。笑

トライアスロンにも出場しているR先生のオススメのシューズ店がこちら

ランニングタイツもすごく走りをサポートしてくれます。私はア●ックスのを使ってますが、ワ●ールのC●-Xが人気みたいですね。できれば、試着して自分が良いと思った物を買うのが良いです。靴下は、C●-Xの5本指ソックスを使ってます。5本指の方が良いと思います。

ハーフ以上の距離を走るには、ボトルホルダーがあった方がいいです。給水をうまく取れないかもしれないし。「yurenikui」という名前の揺れにくいボトルポーチを買いました。本当に揺れにくい!!お揃いの人を何人か見かけました。


先日、神戸バレンタインラブラン2012にハーフの部で出ましたが、結果は 2時間26分50秒(592位/681人中)でしたー。ありがとうございました! ちなみに1位の人は1時間20分44秒!すごーい!!

2012年1月30日月曜日

ミッシェルを知らない子ども達

先日、the HIATUSのライブに行った。そこで分かったこと。

ベースを弾いておられる素敵ベーシスト、ウエノコウジ氏のファンから、細美さんはとても叩かれる。「ウエノ、さっさとハイエイタスなんか辞めちゃえよ」とか、「なんであんな奴とやってんだ」とか。それは、それは酷い嫌われよう。でも、この前のライブで理由の一部が分かった気がする。

あ、ちなみにライブ自体は非常に素晴らしく、ハイエイタスというバンドも宇宙一カッコイイメンバーが集まった、宇宙一カッコイイ素晴らしいバンドです。めっちゃ楽しかったです★



さてさて、本題。「なぜ、ウエノファンは細美さんを嫌いな人が多いのか」私なりに理解した。

それは、開演待ちをしてたときのこと。高校生か大学生とおぼしき初々しい坊やが背後にいた。A君とB君。A君の方が少しライブとかバンドのことに詳しいようだ。そして、2人とも細美さんが大好き。特にA君は「ELLEGARDENは神」と言いきっている。ほうほう、ゆとり世代のわりに見所あるじゃねーか、坊やたちよ。

と、思っていた。だがしかし!

A君がB君に向かって得意気に言う。

A:「このバンド(=ハイエイタスのこと)のベースの人、めっちゃカッコいい。めっちゃ、ベース上手いねんで」
B:「へー、そうなんや」

私はビックリした。おい、坊や達よ、ウエノコウジというベーシストを知らんのか。いや、知ってるだろうね。あくまでも「大好きな細美さんのバンドにいるベース弾いてるカッコイイ『ウエノさん』っていう人」って意味では。

ビックリだよ、坊や達はTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTを知らんのか!?
ウエノさんって、ただの「ウエノさん」じゃないねんで!?

……そうかー、知るわけないよな。一歩踏み込んで大好きなバンドを構成しているメンバーのことを知りたいと思った子だったら知ってるかもしれないけど、20歳そこそこの単に「ヒュー!細美さんカッケー!」ぐらいにしか思ってない子だったら年代的に知るわけないよな。そっかー。いや、別に知らないのが悪いわけじゃないんだけどね。

やっと、分かった。ウエノさんファンの皆さん(しかもミッシェル世代)は伝説のバンドの伝説のベーシストであるウエノコウジが、細美クラスタのガキんちょどもに単なる「細美さんのバンドにいるベースの上手いおにーさん」扱いされるのが我慢できないんだな。そら、腹立つわなあ。納得。非常に納得がいく。

ついでに分かったこと。

エルレの時は「いかにも30代ですね」って感じの女性はあんまりライブで見かけなかった。でも、ハイエイタスになってから、急に年齢層が上がった気がして不思議だった。単に、私のように20代半ばでエルレに出会った人が来てるだけなのかと思ってたけど、多分違う。ウエノクラスタの皆さんですね、きっと。ミッシェル世代のおねーさん達だ。納得。今の30歳~35歳前後の人が高校生や大学生だった時にミッシェルがデビューしたんだもんね。(ちなみに1996年にメジャーデビュー。私は当時16歳ですた。)

細美クラスタの若いガキんちょどもは、ちょっと躾がなってない部分もあると思いますが、ウエノクラスタの皆さま、そこは大人の余裕で何とか許してやってくだしあ。だって、細美さんとウエノさんはとても良い関係で、あんなにカッコイイ素晴らしいバンドをやってるんですから。ウエノさんあっての細美さんなんですよ、本当に。あなた方の敬愛するウエノさん自身が自らの意思で細美さんと一緒にやってる、ということの意味を少しご理解いただけると大変、嬉しく思う細美クラスタのアラサー女子くみちょーでございます(笑)。

2012年1月14日土曜日

出来るだけ経費を抑えて自炊するには!?

前回、「コレを自炊すべし!」というアイデアを思いついた次第ですが、今回は、「自炊について本気出して考えてみた(2)」ということで、いかに安上がりに自炊出来るかについて真剣に考えみた。

まずは、この自炊日記を進めるにあたり、参考にさせていただいたブログはこちらです。いずれも、自身でMy裁断機とMyスキャナを購入されていますね。

【自炊】初電子化してみて、、なんとiPhoneでも意外といける!?
http://life2aozora.blog49.fc2.com/?no=166

それと、上記記事内にて参考にされていたこちらのページも。

【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~
http://ushigyu.net/2011/06/26/jisui_matome_201106/


<バラす>
自炊の工程としては、バラす→スキャンする→データ化する→閲覧できるようにする になるんだと理解してますが、まだバラしてすらいません。笑

バラし方にもいろいろあるようでして、大きくは3つの方法があります。
  1. 自分でバラす
  2. (人に)バラしてもらう
  3. バラし業者さんに委託する
まず1.ですが、カッターナイフやら、専用の裁断機を使って自力でバラすのです。カッターナイフでチマチマやるとか、すごい大変ですね。重労働です。私の自炊ネタについては、薄い冊子の一部分だけ切り取るので、専用の裁断機を購入するところまでは不要かなぁーと、思っております。でも、カッターナイフってのもなぁ……。

次に、2.ですが、これは専用のお店に持ち込んで、店員さんに裁断してもらうという意味です。例えば、FedEx Kinko's さん とか(最寄りの店舗にて当該サービスを受けられるか、ご確認下さい)。

最後に、3.ですが、そのまんまです。専門の業者さんに、バラして欲しい本を送って自分の代わりにバラしてもらうサービスです。「裁断 代行」でググってみました

スキャンの代行は、法に触れる可能性がありますが、裁断の代行だけなら問題ないそうです。業務用の裁断機を使って、とてもきれいに裁断していただけるようです。
  • 本が大量で人力ではとても……。
  • 自炊を日常的にしない。
  • バラすの面倒or罪悪感で自分ではとても……。
このような方には、裁断の代行サービスというのも手段としてあり得るかと。私は一瞬、これを利用してみようかと思いましたが、思い留まりました。何故なら、

出来るだけコストを低く抑えたい!

と、いうことを大前提としていたからです。ケチでごめんなさい(笑)。今回、バラす件数は多いかもしれませんが、さほど重労働ではないはずなので、ここは自力で頑張ることにします。


<スキャンする&データ化する>
ScanSnapが良いようですね。購入したという友達も数人います。うーん、でも、ちょっとお値段が……。しかも、通常の書籍(技術書など)の自炊は今のところ考えていません。よって、購入はとりあえず断念。そこで!

レンタルは、例えばこちらの業者さんなど……。お手頃価格でありがたいですね。裁断機とのセットもあります。何度も利用する予定なら、購入した方が早そうですが、1回ぐらいで済むのであれば利用しても良いかと。裁断機とスキャナは買ってしまったら場所も取りますしね。

DMM.com
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/c2=d/sort=ranking/

スキャレン
http://www.scaren.com/

scanbooks.jp
http://scanbooks.jp/


<閲覧できるようにする>
既に私の心は、「レンタルサービスを利用し、自力でバラしたページをScanSnapで取り込む」という選択肢に決まりかけています。ScanSnapに付属しているユーティリティソフトには、スキャンと同時にEvernoteに取り込むという素敵な技が使えるらしいのです!なんて素晴らしい!!

……待てよ。本当に、そのやり方で私のやりたいことが実現できるのであろうか。

……でも、実際やってみないと分からんしな。

などなど、取り込んだ後のことについて、最も頭を悩ませています。何故なら、私は書籍を取りこんで携帯端末で読書したいのではなく、検索して必要なページだけを見たいのです。

Evernoteにはタグという素敵な機能があります。どのようなタグを付けるべきか、ということは別途検討してますが、スキャニングして取り込まれたページに対し、地道にタグを付けて行く作業が必要となるのかな?それって、思った以上に面倒で大変な作業になるんじゃないかなぁ?と、予想してます。

ならば、スキャンと同時にOCR処理出来たら最も楽なはず!文字認識されれば、例えば、「生花 万年青」とか、「盛花 右盛体」などキーワード検索が出来るはず?ってことで、「ScanSnap OCR」でググってみたら、とても素晴らしいブログを発見しました。

ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実
http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20100520/1274310646

うーん、出来なくはないようですが。

やっぱ、Acrobatなのかな……。
やっぱ、ケチったらだめなのかな……。
4万円ぐらいで出てたし、Am●zonでScanSnapを買った方が良いのかな、Acrobat付属だし……。
そもそも、取り込む前に資料を仕分けしてスキャンし、「万年青の生花」って名前付けたりして、最初からファイル自体を分けて作ったら良いのかな……。

あー!もうー!訳わからんくなってきたぁー!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻


などなど、揺れる想いを体中で感じています。まぁ、素直に裁断機とスキャナを買いさえすれば、それで良いんですけどね(笑)。

次回以降、実際に、「ウダウダ考えてないで、とりあえずやってみました」って内容でブログ書けたら良いなぁ、と思ってます。そして、何故ここまで自炊について真剣に考えてみたか、という理由もそのうち書きます。

はぁー、疲れたー。

2012年1月7日土曜日

自炊について本気出して考えてみた(1)

自炊といっても、お料理のことではありませぬ。本をばらし、スキャンし、電子化するという例のアレでございます!今まで、特に自炊の必要性を感じて来なかったのですが、先日ひらめきました。

「そうだ!アレを自炊してiPadで見れるようにしたら便利ではあるまいか!!」

アレとは何か。

「お華の会報誌に付いている【いけばな講座】のコーナー」

であります。

私、柄にもなく茶道、華道を嗜んでおりまして。会報誌は、昔の物は捨てたものもありますが、いけばな講座の部分は切り取って保存していました。

しかーし!紙媒体ではいざという時に活用しにくいこと、この上ない。よって、せっかく保管しているのに活用してません!よって、電子化することを思いついたのです。

要件(この場合、要望?)は、この2点↓
  • お稽古場に持って行って見たい
  • 作例を植物ごとに絞り込み検索したい
<検索について>
伝承花と呼ばれる基本中の基本の生け方がありまして、それぞれ花や枝の向きだの、更にいろいろと細分化されて行きます。

伝承花の内、盛花、瓶花、荘厳花は私にとっては、比較的生けやすいです。植物に関係なく、様々な作例を参考に出来るだけで十分です。

嵯峨御流のページにいけばなギャラリーがありまして、ご覧いただければ分かるかと思いますが、例えば「盛花」と言っても、生け方は更に細分化されてます。欲を言えば、「盛花-右盛体」「盛花-左盛体」「盛花-立盛体」というように、「盛花の作例だったら何でも良い!」というわけではなく、せめて種類ごとに順番に並んでて欲しいです。花を生ける時は、まず花の種類や、花の向きを見て「最も花の自然な良さを生かせる」と思う生け方を選択してます(あくまで、私のやり方)。なので、多くの作例を見ながらインスピレーションを感じるのを待つのです……。

さて、厄介なのは生花です。そもそも難しいのに、扱う材料によって難易度がぐんと上がります。よって、植物を軸にした作例の絞り込み検索が必要です。特に大変な材料の代表格は、万年青(おもと)、水仙、葉蘭、松、檜扇(ひおうぎ)、杜若などです。生花に限っては、植物で作例を絞り込みたい場合があります。

このような、「Aグループの中から、Bという属性を持つものを抜き出す」的な検索が出来るツールはあるのか……。私の限られた知識では、タグを付けれるEvernoteぐらいしか思いつきませんでした。他の有名な電子書籍リーダーは片っ端から調べてみたのですが、あくまで「リーダー」なので検索とかは充実してない感じがします。私の調査不足かな???

Evernoteが最適なのかどうかは分かりませんが、「スキャンしたデータをPDF化し、Evernoteに取り込み、タグを付け、iPadで検索&閲覧する」ということが出来るのかどうか、についてこれから挑戦していきたいと思いますっ!途中でもっといい方法が見つかれば、そっちを試します。良きアイデアがありましたら、皆さま是非ともご教示くだしあー!ぺこり。